
きょうの料理レシピ
サーモンのアーモンドフライ
洋風おかずのつくりおきレシピをご紹介。サーモンにマヨネーズとにんにくでしっかり下味をつければ、ソースなしでもOK。アーモンドの衣の効果で、カリカリ感と香ばしさが持続します。

写真: 広瀬 貴子
エネルギー
/510 kcal
*1人分
塩分/1.2 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・サーモン (切り身) 4切れ(400g)
- *生ざけでもよい。
- 【A】
- ・マヨネーズ 大さじ4
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
- ・アーモンドスライス 大さじ4
- ・パン粉 大さじ2
- ・粉チーズ 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 適量
- ・揚げ油
つくり方
1
サーモンは皮を除いて3等分に切り、塩、こしょうをふる。バットに【A】を入れて混ぜ、サーモンを加えてまんべんなくからめる。
! ポイント
下味のマヨネーズの油分で潤いとコクがプラスされ、冷めてもさけがしっとりとする。
2
アーモンドスライスをポリ袋に入れ、口を縛ってもんで細かくする。別のバットに移し、パン粉と粉チーズを加えて混ぜる。1のサーモンの表面にまんべんなくまぶす。
! ポイント
マヨネーズのとろみで衣がつく。手で押さえ、全体につける。
3
フライパンに揚げ油を1cm深さまで注ぎ、中火で170℃に熱して2を並べる。2~3分間揚げ焼きにし、こんがりと焼き色がついたら上下を返し、さらに2分間ほど火を通す。
! ポイント
使いきる程度の油の量で揚げ焼きにするとラク。底面が香ばしく色づいたら返す。
4
油をきって器に盛り、好みでサラダ菜(分量外)を添える。
全体備考
●保存
冷蔵庫で2~3日間。
きょうの料理レシピ
2021/04/06
お弁当にも活躍! つくりおきおかず
このレシピをつくった人

サルボ 恭子さん
パリで料理と製菓を学び、名門ホテルを経て帰国。料理研究家のアシスタントとして活動後、東京都内で料理教室を主宰。テレビや雑誌等でレシピを紹介し、注目を集めている。
お弁当のためにたっぷりつくりました!もやしがシャキシャキ、にんじんは甘みを感じる!きゅうりのナムルは初めて作りましたがとてもおいしいです。牛肉の味付けもちょうど良く好評でした。
2023-07-04 10:03:50

乾燥ぜんまいを戻して、ぜんまいナムルだけを作りました。レシピの味付けは上品でお箸が止まらない美味しさ!
ぜんまいの煮物と違う味にしたい時に、ぜんまいナムルはおすすめです。
ぜんまいの煮物と違う味にしたい時に、ぜんまいナムルはおすすめです。
2021-04-11 06:42:00
大根ナムル・人参ナムル・牛肉・薄焼き卵を作りました。一日目は普通に、二日目はフライパンで炒めてチャーハン風で食べました。私は漬物系とご飯を一緒に食べるのが苦手ですがこれはあまり野菜が主張せず、まんべんなく具材がミックスされてモリモリ食べられました。薄焼き卵だと具材が混ざりにくいですが、生卵だと混ぜやすくて食べやすいですね。
2020-11-11 10:46:44
にんじんときゅうりのナムルだけこちらのレシピでつくり、そぼろは堀江先生のレシピでつくりました。きゅうりがパリパリで食感がとても良いです。翌日ビビンバ弁当にしようとしたら、旦那さんに夜中にきゅうりだけ食べられてしまいました。。
2020-08-24 09:13:56
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント